HTTP/3とは、Webサーバとブラウザ間の通信処理をさらに高速化するため、従来のTCPに代わりUDPをベースにGoogleが開発した「QUIC」を利用した通信プロトコルで、2021年にインターネットの標準化技術として正式承認されました。今後普及が見込まれるHTTP/3について解説します。

HTTP/3の普及状況
全世界ウェブサイトの通信プロトコルシェア
HTTP/3は、2022年6月に、IETF(インターネット技術の標準化を推進する団体)により、標準化プロセスが完了し「RFC 9114」として勧告されました。
米Q-Success社の最新調査によると、HTTP/3の普及率は2025年4月時点で約35%のWebサイトが対応しています。

※図表は米Q-Success社調査をもとに弊社作成
HTTP/3の国内導入シェア
日本の上場企業と非上場大手のサイトでは、HTTP/3導入シェア1.5%(55/4,059サイト)※ですが、今後増加が見込まれます。
※あとらす二十一調査
HTTP/3に至る通信プロトコルの変遷と対応
通信プロトコルの進化とモバイル通信環境の変化と対応
![通信プロトコルの進化とモバイル通信環境の変化の図HTTP/1.1以前[1980年~2013年頃]:第1世代(アナログ方式/音声)第2世代(デジタル方式/メール)第3世代(世界共通のデジタル方式,LTE/ブラウザ,動画)HTTP/2[2013年~2020年頃]:第4世代(LTE-Advanced/高精細動画)HTTP/3[2020年頃~]:第5世代(最大通信速度は30年間で約10,000倍)](https://ohdo.at21.jp/files/2023/08/image03.webp)
※図表は総務省電波政策2020懇談会報告書をもとに弊社作成
HTTP/1.1(1997年~)リクエスト処理 1個ずつ対応
- リクエスト処理性能低
- ヘッドオブライン(HoL)ブロッキング問題(※)が顕在化
- ※大きい画像のリクエストが発生すると、その処理が終わるまで次に進めず遅延の原因となる問題
HTTP/2(2015年~)リクエスト処理 複数同時対応
- リクエスト処理性能改善
- ヘッドオブライン(HoL)ブロッキング問題改善
- 接続時に毎回5回(※)の通信が発生するTCP+TLS(暗号化)の仕様が、モバイルユーザー急増によって課題が顕在化(モバイル通信では移動による切断、再接続が多発するため)
- ※「3 Way handshake」で3回+「TLS(暗号化)」で2回

HTTP/3(2018年~)接続時の通信回数削減、再接続時の通信発生無し
- GoogleがUDPベースの通信プロトコル開発(QUIC※)
- TCPを使わずにUDPを使う事で接続時の通信回数削減(5回→1回)
- 移動体通信時のIPアドレスやポート番号の変更に対応し、Webサイトへのアクセスが途切れにくい
- ※Quick UDP Internet Connections
HTTP/3とHTTP/2の違い
HTTP/2とHTTP/3の違いは、通信方式にあります。HTTP/3の方が、Webサイトへのアクセスの高速化や、通信のセキュリティ向上が可能になります。
HTTP/2では、データ転送を行う前に複数回のやりとりが発生しますが、HTTP/3では1回のやりとりで接続が開始されます。さらにHTTP/3は、複数の通信経路の利用により通信を効率化できます。


HTTP/3のメリット(まとめ)
- 通信開始時の接続の高速化
- 複数の通信経路の利用による通信の効率化
- 通信のセキュリティ向上
- モバイルでの再接続ロスの低減
- ヘッドオブラインブロッキング(TCPパケットの送信エラーによるロス)の解消
HTTP/3の機能が活かせるWebサイト
SEOで集客力を高めたいWebサイトは、Webコンテンツの表示が向上するため有利になります。
- ECサイト(画像や動画を多く掲載)
- SNSサービス(ユーザーが画像や動画を多数投稿)
- 解説サイト(リッチコンテンツを活用)
- ニュースメディア
HTTP/3の対応方法
HTTP/3は、多くのサイトで利用されている従来型のWebサーバ「Apache」では対応できません。NginxなどHTTP/3に対応したWebサーバ、またはHTTP/3が標準提供されるクラウドプラットフォームやクラウドCMSなどを利用する事で対応できます。
主な対応方法
- HTTP/3に対応したWebサーバ
- Nginx、マイクロソフト IISなど
- HTTP/3に対応したクラウドプラットフォーム
- Google Cloud Platform、AWS、マイクロソフト Azure など
- HTTP/3に対応したクラウドCMS
- Hubspot CMS、Kinsta(WordPress)など
- HTTP/3に対応したCDN
- CloudFlare、Fastly、Akamaiなど
HTTP/3についてのご依頼やご質問・ご相談など、 お気軽にお問い合わせください

Webサイト構築・運用をご検討中の皆様へ
Webサイト構築サービス及び運用サービスをぜひご参照ください。