グループ会社の持株会社としてホールディングス化する企業が年々増加し、コーポレートサイトとホールディングスサイトをどのように構成すべきか検討が必要になっています。
ホールディングスサイトの傾向や事例などをご紹介します。
ホールディングスサイトとは
ホールディングスサイトとは、グループサイトとも呼ばれ、持株会社が運営するコーポレートサイトです。
IR(株主・投資家向け情報)を中心に構成されますが、最近ではグループ全体のビジョン・ニュース・サステナビリティ・研究開発・採用などの情報発信を、傘下の事業会社のサイトからホールディングスサイトへ集約する事例が増加しています。
ホールディングスサイトの役割と目的
- グループの事業会社へのハブ
- IR情報の発信
- 理念やビジョンの発信
- ニュースの発信・集約
- サステナビリティ情報の発信・集約
- 採用情報の集約
- R&D・調達情報の集約
- Webガイドラインの制定・統制
ホールディングスサイトのドメインと構成
ホールディングスサイトは、ドメインから事業会社サイトとの関係性に注目すると、以下の3種類の構成に分類できます。
ドメイン完全分離型
ホールディングスサイトと事業会社サイトのドメインが異なり、完全に別サイトになっているタイプです。
- ホールディングスサイト独自の運用が可能
- ドメインやSSLの維持費が別にかかる
- サイト間でコンテンツ重複が起きやすい
ドメイン一部分離型
ホールディングスサイト内に事業会社のサイトがあるが、一部の事業会社はドメインが異なり別サイトになっているタイプです。
- サイトの数が減るので維持費が減少する
- グループとしての統一感が出しにくい
- サイトの運用が複雑になりやすい
ドメイン一体型
ホールディングスサイトのドメインに事業会社のサイトがすべて内包されているタイプです。
- ドメイン・SSLのコストがサイト1つ分で済む
- 情報発信等でグループ全体の統一が取れる
- 常にグループ全体を考えたサイト運用が必要
ホールディングスサイトの構成
ホールディングスサイトと事業会社のコーポレートサイトをドメインで分離する「ドメイン完全分離型」が7割を超えます。
最近では、サーバーやシステムの効率化やセキュリティ強化を背景に、グループ全体でのドメインやサイト構成の最適化を行う企業が増加しています。
ホールディングスサイトのドメイン
ホールディングスサイトのドメインとして、コーポレートサイトと同様の「.co.jp」「.com」の利用が中心ですが、ホールディングスサイトのみが利用できる「.holdings」や、特定の企業名が含まれたドメインとして「.panasonic」「.softbank」を利用する事例もあります。
ホールディングスサイトの構成別事例
「ドメイン完全分離型」の事例
「ドメイン一部分離型」の事例
「ドメイン一体型」の事例
国内主要企業ホールディングスサイト調査
調査内容:東証プライム上場企業のホールディングスサイトの状況
調査方法:PCによる目視調査
調査期間:2022年5月20日~5月25日
対象サイト数:国内主要企業274サイト
ホールディングスサイトのFAQ
ホールディングスサイトの目的は何ですか?
ホールディングスサイトの主要な目的はグループ会社全体の情報を発信し、株主・投資家を含めた幅広いステークホルダとのコミュニケーションを行い、信頼を得ることです。事業の枠を超えたサステナビリティ経営などの発信もホールディングサイトには求めらます。
ホールディングスサイトと事業会社のコーポレートサイトとの違いは何ですか?
ホールディングスサイトと事業会社のコーポレートサイトの違いは、IR(株主・投資家情報)コンテンツの有無です。グループ全体の財務情報を掲載し、ESG(環境、社会、ガバナンス)、SDGsなどの非財務情報も、ホールディングスサイトに集約される傾向があります。一方で事業会社のコーポレートサイトは、製品・サービス・店舗情報などが中心になります。
ホールディングスサイト構築にはCMSは必要ですか?
はい。CMSの導入は、ホールディングスサイトの効率的な構築・運用に有効です。グループ共通のコンテンツをホールディングスサイトに集約させたり、持株会社とグループ会社のニュースを互いに利用しあうなど統括的なサイト運営に役立ちます。
ホールディングスサイトについてのご依頼やご質問・ご相談など、 お気軽にお問い合わせください
ホールディングスサイト構築・リニューアルをご検討の皆様へ
Webサイト構築サービス・Webサイト制作実績をぜひご参照ください。