【2025年10月】日本・世界のWebブラウザシェア率のランキングと推移 | 王道DX

【2025年10月調査】日本・世界のWebブラウザシェア率のランキングと推移

WEB

PC・スマホ(スマートフォン)・タブレットにおけるWebブラウザの種類別シェア率/使用率のランキングと推移について、日本国内と世界全体の2025年9月末最新調査結果をご紹介します。
日本のブラウザシェアは、PC・スマホ・タブレット共に世界と大きく異なり、2025年~2026年の動向も注目されます。

参考:Statcounter Global Stats Browser Market Share

日本国内と世界全体のブラウザシェア
本記事のポイント
  • 日本・世界ともにGoogle Chromeのシェアが最も高く増加傾向
  • 日本のPCではMicrosoft Edgeが約20%のシェアを継続
  • 日本のスマホではSafariChromeがシェアを二分、今後Chromeに増加の兆し
  • 日本・世界ともにタブレットではChromeがシェア50%弱で1位を継続

Webブラウザシェア率ランキング(PC)

日本、世界共に2025年9月のPCブラウザランキングに大きな変動はありませんでした。

Webブラウザシェア率ランキング(日本/PC)

日本のPCブラウザでは、わずかながらGoogle Chromeのシェアが減少し、Microsoft Edgeのシェアが増加しました。
Mozilla FirefoxSafariは、ほぼ一定のシェアを維持しています。

ブラウザ名2025年9月2025年6月2025年3月2024年12月2024年9月
1位Google Chrome64.3%65.1%67.4%63.3%65.6%
2位Microsoft Edge20.6%19.6%18.4%20.7%21.0%
3位Mozilla Firefox5.8%5.7%5.7%8.2%5.8%
4位Safari5.3%5.7%5.4%5.7%5.6%

Webブラウザシェア率ランキング(世界/PC)

世界のPCブラウザでは、日本と異なりGoogle Chromeのみシェアが増加、Microsoft EdgeSafariFirefoxは、そろってシェアが減少しました。

ブラウザ名2025年9月 2025年6月2025年3月2024年12月2024年9月
1位Google Chrome73.8%66.6%65.7%66.8%64.9%
2位Microsoft Edge10.4%13.1%13.4%13.2%13.8%
3位Safari5.7%7.3%8.2%8.5%9.2%
4位Mozilla Firefox4.5%5.8%6.0%6.1%6.6%

Webブラウザシェア率の推移(PC)

日本・世界ともに、PCブラウザではGoogle Chromeが圧倒的なシェアを維持しています。特に、世界では2025年6月から大きく増加(8.7ポイント)しました。
Microsoft Edgeは、日本では20%のシェアを維持、世界では上昇傾向から一転し、2025年6月から減少(2.7ポイント)しました。

Webブラウザシェア率ランキング(スマホ)

2025年9月のスマホブラウザランキングは、日本と世界で異なり、日本ではSafariGoogle Chromeを抑えて1位、世界では逆にGoogle Chromeが圧倒的1位を継続しています。

Webブラウザシェア率ランキング(日本/スマホ)

日本のスマホブラウザでは、Google Chromeが再びSafariを逆転し、2025年8月から1位になりました。日本のiPhoneシェアがやや低下した影響と見られます。新製品の提供等により、再びSafariのシェアが回復するか注目されます。

参考(iPhoneのシェア):Statcounter Global Stats Mobile Vendor Market Share Japan

ブラウザ名2025年9月2025年6月2025年3月2024年12月2024年9月
1位Google Chrome51.0%46.5%46.2%48.0%45.6%
2位Safari43.447.4%47.5%46.2%47.8%
3位Samsung Internet1.7%1.7%2.0%2.1%2.4%

Webブラウザシェア率ランキング(世界/スマホ)

世界のスマホブラウザでは、わずかにGoogle Chromeのシェアが増加し、Safariが減少しました。

ブラウザ名2025年9月2025年6月2025年3月2024年12月2024年9月
1位Google Chrome71.0%69.9%66.9%69.8%66.7%
2位Safari19.5%20.9%22.7%21.5%23.0%
3位Samsung Internet3.3%3.2%3.6%3.5%3.9%

Webブラウザシェア率の推移(スマホ)

日本のスマホブラウザでは、2025年7月から、Google Chromeが急激にシェア増加、Safariがシェア激減しました。9月のiPhone17とiPhone Airの発売開始で、Safariが増加に転じるか注目されます。
世界のスマホブラウザでは、Google Chromeのシェアが約70%を超え増加傾向、Safariは20%を切り減少傾向といえます。

Webブラウザシェア率ランキング(タブレット)

2025年9月のタブレットブラウザランキングは、日本、世界ともに大きな変動はありませんでした。

Webブラウザシェア率ランキング(日本/タブレット)

日本のタブレットブラウザでは、Google Chromeのシェアが減少し、Androidがシェアを伸ばしました。Safariのシェアは、ほぼ変動がありませんでした。
2025年度のタブレット出荷台数が前年度比41.8%増と見込まれ、Androidタブレットも増加している影響と見られます。

参考:「2024年度通期 タブレット端末出荷台数調査」

ブラウザ名2025年9月2025年6月2025年3月2024年12月2024年9月
1位Google Chrome44.8%47.5%46.0%43.1%45.5%
2位Safari36.8%37.1%39.6%43.0%40.1%
3位Android16.1%12.7%12.1%11.8%12.1%

Webブラウザシェア率ランキング(世界/タブレット)

世界のタブレットブラウザでは目立った変動はありませんでしたが、Safariのシェアがわずかに増加しました。2025年6月から、世界全体でiPadのシェアが増加傾向にある影響と見られます。

参考(iPadのシェア):Statcounter Global Stats Tablet Vendor Market Share Worldwide

ブラウザ名2025年9月2025年6月2025年3月2024年12月2024年9月
1位Google Chrome48.0%47.9%49.6%49.9%50.8%
2位Safari31.2%30.2%30.7%32.5%34.0%
3位Android17.4%18.6%16.4%15.0%12.5%

Webブラウザシェア率の推移(タブレット)

日本・世界ともにSafariのシェアが継続的に低下。一方でGoogle Chromeは増加傾向にあります。
ただし、Androidも増加傾向にあるため、今後はGoogle Chromeも横ばいか、減少する可能性もあります。

Webブラウザシェア率/使用率についてのFAQ

  1. ブラウザの種類には何がありますか?

    ブラウザには、Google Chrome(グーグルクローム)、Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)、Safari(サファリ)、Mozilla Firefox(モジラファイヤーフォックス)、Opera(オペラ)などの種類があります。
    さらにセキュアブラウザと呼ばれる、Brave(ブレイブ)、Avast(アバスト)、Tor Browser(トーアブラウザ) Vivaldi(ヴィヴァルディ)などの種類もあり、Braveは日本でもシェアを伸ばしています(PC・スマホともに第5位/2025年9月末時点)。

  2. Webブラウザのおすすめは何ですか?

    セキュリティとプライバシーを強化した安全なブラウザがおすすめです。
    Google Chromeはトップシェアで、安全性のためのアップデートが頻繁に行われる、おすすめのブラウザです。Microsoft Edgeはセキュリティホールに非常に迅速に対応し、セキュリティ機能を強化しています。Safariもセキュリティやプライバシーに非常に真剣に取り組んでいます。Firefoxもセキュリテイが向上し、データ保護のための機能も有しています。

  3. 端末別のWebブラウザのおすすめは何ですか?

    スマホブラウザの場合、iPhoneではSafari(Apple製品連携・プライバシー重視)、Chrome(Googleサービス連携)などがおすすめです。AndroidではChrome(Googleサービス連携)、Firefox(豊富な機能拡張・プライバシー重視)、Edge(高速・低データ使用量)などがおすすめです。
    PCブラウザの場合、WindowsではChrome(圧倒的シェア)、Microsoft Edge(Windowsと相性が良い)などがおすすめです。Macでは、Safari(Apple製品連携)などがおすすめです。Windows・Macを問わずプライバシーを重視するならFirefoxもおすすめです。
    タブレットブラウザの場合、IPadではSafari(iPadOSに最適・高速で画面最適化)、Chrome(複数デバイス間の同期・豊富な機能拡張)などがおすすめです。AndroidタブレットではChrome(標準搭載)、Firefox(豊富な機能拡張・プライバシー保護)などがおすすめです。IPad・Androidタブレットを問わず、広告表示を無くし快適で安全に利用できるBraveもおすすめです。

  4. 軽量ブラウザでおすすめの種類は?

    Windowsでは、VivaldiBraveが、低メモリでも動きやすく動画ページ等も快適に閲覧できます。Microsoft Edgeも最新アップデートでより軽量化されています。
    MacではSafariが最適化され軽量です。
    スマホでは、AndroidならVia(ヴィア)ブラウザやBraveが、iPhoneならSafariBraveが軽量化されていて速度に定評があります。

  5. 国別でWebブラウザシェア率は変わりますか

    Webブラウザシェア率は国別で変わります。
    特定の国のみでシェア率が高いYandex Browserロシア)、360 Safe BrowserUC Browser中国)、Samsung Internet韓国)が存在するためです。

  6. 中国のWebブラウザシェア率は?

    中国のブラウザシェア率はPC(デスクトップ)においてはGoogle Chromeが約74%、Microsoft Edgeが約13%、360 Safe Browserが約5%です。Chromeについては、2025年7月(約33%)から大きな増加があり、要因が明確ではありませんが調査方法による変化と、VPNの普及でGoogleのサービス利用増加が考えられ、今後変動の確認が必要です。
    スマホ(モバイル)においてはGoogle Chromeが約45%、SafariAndroidが約18%、UC Browserが約10%、Microsoft Edgeが約5%、QQ Browserが約4%です。
    タブレットにおいては、Safariが約44%、Androidが約33%、Google ChromeMicrosoft Edgeが約10%です。(2025年9月)

  7. MacとWindowsでWebブラウザシェア率は変わりますか

    Mac OSとWindows OSでは大きく変わります。
    Mac OSではGoogle Chromeが約74%、標準ブラウザのSafariが約22%、Firefoxが約3%、Microsoft Edgeが約1%。
    Windows OSではGoogle Chromeが約78%、標準ブラウザのMicrosoft Edgeが約16%、Firefoxが約4%です。
    (世界全体/2024年12月、参考:NetMarketShare)
    Mac・Windowsを問わず、Chrome圧倒的ですが、MacではAppleデバイス間での連携でSafariWindowsでは動作が軽快で、Windowsとの互換性が高いMicrosoft Edgeのシェアが高くなっています

  8. iPhone(iOS)とAndroidでWebブラウザシェア率は変わりますか

    iPhone(iOS)とAndroidでは大きく変わります。
    iPhone(iOS)ではSafariが圧倒的で約87%、Google Chromeは約12%です。
    AndroidではGoogle Chromeが約83%、Samsung Browserが約6%、Baidu Sparkが約6%です。iPhoneと異なり、Safariは提供されていません。
    (世界全体/2024年12月、参考:NetMarketShare)

  9. 日本国内と世界における最新のブラウザシェアを知る方法は?

    海外のWeb分析サービス(Statcounter Global Stats)で、日本国内・世界全体の最新のブラウザシェア率を知ることができます。端末別や地域・国別のブラウザシェア率の推移などがグラフで表示されます。月初めに、前月のシェア率が更新されます。
    参考:Statcounter Global Stats

Webブラウザシェアについてのご質問・対応のご相談など、 お気軽にお問い合わせください

あとらす二十一

Webサイト構築・運用をご検討中の皆様へ
Webサイト構築サービス及び運用サービスをぜひご参照ください。

タイトルとURLをコピーしました